会津の納豆屋さん

会津の納豆屋さん





  since2003/5/5  Copyright(C)2003-2010 GansoShiraitohonpoLimited. All Rights Reserved.
If you have any opinions or suggestions regarding this page,please feel free to contact us at any time.
We are committed to your privacy.
Aizu Wakamatsu City Fukushima Pref, Japan会津の納豆屋さん


■大豆の概況報告2006年2月〜8月まで  
 
※日付が赤ではない文章は別のページで入力したものです。なので、繋がらず変です(06/09/23)。
大豆の概況報告とはいってもほとんど雑談です。よろしかったらご笑覧ください。
2006年2月22日
  輸入大豆全般。世界大豆の総生産量は引き続き増加する見込み。主要生産国のアメリカは減産でも、アルゼンチン、ブラジルが増産の姿勢を見せています。

  国内産大豆。1月に実施された入札取引結果は、12月と比較すると上場数は多いのに落札率と落札価格共にダウンという事。これって国産大豆離れ!って事なのでしょうか?

  と言うわけで(?)、メーカー側としましては、去年と同じぐらいか下がるものもあるといった感じです。仕入れ方や交渉のし方によってはお安くなるものもあるのではないでしょうか? でも、しかし、容器の値上げ尋常じゃないですよねぇ〜。

  興味深い情報としては、春節前の販売が終わって売り惜しむ心理が再度強まっているとの事。2005年の大豆栽培コストは高く、現在の価格では採算が合わず利益の保証ができないため販売にも積極的ではないようです。国内大豆の価格は安定的に上昇しているため、生産者側も今後上昇するとの予想を抱いてはいるものの、価格は上がるが市場が無い状態を続けているのが現状のよう。

  一方、米国産大豆の在庫率はいまだ高水準であり、かつ南米産大豆の出回りを控え価格が上がる事は難しいとの見通し。2月以後は中国のアメリカからの買付け数量は徐々に減少し、南米産に切り替えると見られ、これによりCBOTの価格を抑えるとの声が挙がっているとの事。これは業種別でいろいろと活用できる話しですねぇ。

  キーンと音がしそうな寒さだった1週間前とは変わって、今日は陽射しも強いぐらいで、ぽかぽか陽気となりました。同じ福島県内でも浜通り地方(太平洋側)のいわきでは、福寿草や梅の花が咲きはじめたようです。

2006年1月29日(旧正月)
  エンジン01文化戦略会議の第4回オープンカレッジは、「オープンカレッジinあいづ」と題して2月10日〜12日会津大学と会津風雅堂で開かれます。文化人や経済界の方々そうそうたるメンバーであるにもかかわらず、1講座500円というリーズナブルな料金で、興味のある聞きたい講座を何講座もチョイスできます。そのためなのかどうなのか、チケットは2日で完売との事。(まだ受講できる講座もあるようです。06/02/02) 会津大学会場にお手伝いに行くうちの社長も楽しみにしているようです。成功するといいですね! 

■エンジン01文化戦略会議「オープンカレッジinあいづ」
http://www.enjin01.org/index2.html
■会津絵ろうそく祭り  は2月10日(金)、11日(土)
http://www.aizu.com/erousoku/

2006年2月22日
  会津産大豆こすず納豆は2月14日より新大豆に変わりました。

2006年3月3日
 数日前、土手のような所で福寿草が咲いているのを見かけ、春の訪れを感じていたら、昨日の夕方からは雪が降りだして一時止んだものの、今朝、また降りだしたかと思えばすぐに止み、今は窓から陽が差し込むほどのお天気です。それでも今日の最高気温は3度と寒い一日になりそうです。「三寒四温」のこの時期は体調を崩しやすいので、皆様くれぐれもお気をつけ下さい。「暑さ寒さも彼岸まで」とも言いますし、お彼岸明けまでは油断大敵です。

 さて、先月開催されました「エンジン01文化戦略会議オープンカレッジIN会津」は、成功に終わったようで、周囲からも「よかったね」「楽しかったね」の声が聞かれます。共に何かを感じ共に学び、会津市民が一丸となった3日間だったように思います。結束力の凄さも感じましたし、会津市民一人ひとりに何かを残したのではないでしょうか。

 エンジン01文化戦略会議の皆様の活動は、日本人の意識改革に大きく貢献することでしょう。こういう方々がいらっしゃるのですから、きっと日本は良くなります!ね?
「エンジン01文化戦略会議オープンカレッジIN会津」の様子はこちら↓からご覧になれます。
■ http://www.enjin01.org/open_aizu.htm

2006年3月23日
  アメリカ産大豆。米国農務省が2月に発表した世界の大豆生産高は約2億3千万トンと予想しているようです。が、アメリカではエネルギーコスト上昇に伴い、化学肥料を大量に必要とする玉蜀黍(へぇ〜トウモロコシってこんな字ですか?知らなかった!)から大豆に作付けをシフトするのではないかとの情報もあるようです。

  中国産大豆。中国国家統計部によりますと、2005年度の大豆生産量1880万トンとも2000万トンとも云われております。中国は主に搾油メーカーが大豆を使いますが、大量に生産をし輸出をしていますが輸入もしているのです。サイト上で調べてみても見えてこない国です。中国語が理解できればよいのにね。

  国内産大豆。去年12月の17年産集荷見込み予想は、15万5千トンから14万4千トンに下方修正。

2006年4月20日
  穀雨に春雷。今日の会津のお天気です。縁起がいいと申しますか…。

  春雷とは…、『春の到来を伝えてくれるという事で大変めでたい雷とされ、その雷により雨が降り農作物も多くできると農民にも喜ばれるものと知られている。雷鳴に驚き冬眠していた地中の虫たちが目覚めるという想像から、「虫出しの雷」という呼び名もある。』、です。

  なかなか暖かくならない会津です。
Although it is spring here, winter seems to be reluctant to let go.って感じです。桜は来週あたりが見頃でしょうか?ゴールデンウィークに満開になるとよいですね。

2006年4月24日夕方撮影            会津鶴ヶ城


2006年5月5日
  中国産大豆。鳥インフルエンザが思っていた以上に拡大することなく、中国国内での鳥インフルエンザに対する飼料需要の下降は収束段階で、4月末あたりから需要増に転じたようです。中国産大豆もそろそろ動き出すでしょう。黒龍江統計局は、今年の穀物作付け面積を1,146万ヘクタールで昨年より14万ヘクタール増加、そのうちトウモロコシ、水稲、小麦の面積が増え、大豆の面積は減少と予想しているようです。

  アメリカ産大豆。3月31日に米国農務省が発表した今年の大豆作付け意向面積は7690万エーカー(昨年の作付け面積は7210万エーカー)と大幅に上回る見込です。心配な事は、非遺伝子組換え大豆の作付け割合が、ますます少なくなるということ。

  国内産大豆。依然として需要は低迷しているようで、特に豆腐業界から、ここ数年の乱高下相場により毛嫌いされている状態が続いているようです。メーカーからは収益構造が構築しづらい特徴の国産大豆は、時には儲け商品として歓迎される事もあれば、この上なく損失を招く時もありと冷ややかな対応がかなり多いようです。ましてや原油高で容器の値上げが進む中、過剰包装で高級感を出し売っているメーカーはきついかもしれませんね。輸入大豆が安定した相場で推移している中、値段の一定しない国産大豆の必要性が問われそうです。

  ポジティブリスト制度について興味のある方は厚生労働省へ http://www.mhlw.go.jp/topics/bukyoku/iyaku/syoku-anzen/zanryu2/060329-1.htm

2006年5月14日
  卒爾ながら、就職や結婚などで親元を離れ、暫く経って母の手料理が食べたくなったことはないでしょうか? 海外で生活をして、帰国した時空港で、白いご飯かおにぎりか味噌汁が食べたいと思いませんでしたか? 風邪をひいた時、熱はないかどうか、母の手がおでこに触れただけで治った気にならなかったでしょうか? 

  当社の理念、『ほっ』とする納豆とは、久し振りに母の手料理を食べた時、久し振りに当たり前な日本食を食べた時、母の愛情を一人占めにした時(?)に感じた『ほっ』と感、です(hot じゃないよ peace of mind ね)。こんな風に感じていただける納豆を作り、提供し続けたいと思っているのです。一人ひとりの『ほっ』とする感は、食べものの時もあれば、景色であったり、音楽であったりと違いますが、一人ひとり持っている母の味の『ほっ』とする感は世界共通であり、不変であると思います。

  母の日に因んで、当社の理念『ほっ』とする納豆とは…を、簡単に説明してみました。詳しくは機会をみてまたお話しします。なお、当社の理念は「会社ご案内」から行けます。

2006年5月14日
  最近、企業理念と行動がかけ離れてしまっている事例が続きますね。トヨタの強みは何か?それぞれに分析していると思いますが、学ぶという意欲と改善する気持ちであり、そしてなによりも危機感ではないでしょうか。純利益1兆円を超えていても、「まだまだ」「もっともっと」という気持ちが社内に浸透していると想像します。なのに…、「出張に同行してくれ」の一言が200億円(この金額あまりにもすごいので本当かなと思っています。アメリカならありそうとも思いますし…、いずれにしましましても自信がないので興味のある方は調べたほうがいいです)の訴訟問題にまで発展するとは…。部長クラスにご主人を持つ友人はこういったケースにナーバスになっています。部長以上の方は気をつけてね!

  それと、「監査先企業への影響を最小限に抑える…、」って、大手は決算月でない月はないですよね。6月末に監査報告書が出て7月には四半期開示レビューですから、上場企業に影響を与えずに業務停止を行なうのは不可能なのではないでしょうか?

  と、偉そうな事を言っておりますが、危機感ゼロの私は、昨日の朝、いつものように掃除機をかけていたらピアノの下から100円玉を発見。へへっ、今日は何か良い事ありそうと期待して一日を過ごしましたが特になにも無く、夕方、当社のパートさんにその事を話すと、「何事も無く無事に1日が終えられることが良い事なんですよ」と、「そっかそうですよね。さすが○○さん、年の功、言う事が深いですね。」と言ったものの、後から考えたら、もしかするととんでもないことを言っているかも…。「年の功」は余計かもしれないと思い、辞書で調べてみたら「多年の経験」。微妙だけれど悪い言葉じゃないかも?と、一応一安心はしているのですが。

  使用大豆全種類新大豆に変わっておりますが、証明書がまだ届いてなくて、大豆の証明書はもう少々お待ち下さい。最近は証明書を要望する企業が多くなったのでしょうね。

2006年6月6日
  「危機感ゼロというより知識ゼロの話しね。」と指摘があって、ほんとだねって感じです。身内の言うことって厳しいけれど愛がある。まるで阪神ファンみたいです。あと、大豆の証明書更新しました。遅くなって申し訳ございませんでしたm(__)m。中国に出張だったそうで…。
大豆の証明書→http://www.aizunonattoyasan.com/shiraito/identity_preserved_handling.html

2006年6月6日
  風薫る〜。は、一般的には5月に言いますが、会津は今まさに風薫る清々しい毎日です。会津の田園風景はほんとうに美しいです。観ていると(正しくは「見」ですが←でお願いします)日本人に生まれてよかったと思う一時です。あと、日本人に生まれてよかったと思う瞬間は、山椒とみょうがの香り、季節は違いますがゆずの香りをかいだ時。

  さて、会津は清々しいこの時期、たくさんのイベントがあります。蔵の街喜多方では6月2日から「さつきまつり」。柳津では6月16日「和菓子まつり」。塩川町では6月15日から「花しょうぶまつり」。北会津町では6月24日から「ほたる祭り」。そして、会津美里町(旧会津高田町)は、あの有名な「あやめまつり」です。

  その会津美里町には蓋沼という県の天然記念物に指定された沼があります。この沼のお話しを最近聞いて「へぇ〜」と思ったことをお伝えします。県の天然記念物になったのは、沼に浮かぶ浮島のためで、沼そのものは周囲340〜345m程しかないところに、浮島は周囲200mもあり、沼の面積の3分の1をも占めているらしいのです。そこには60種類の植物が生えていて、珍しい植物や昆虫を多数見ることができるそうです。

  また、蓋沼には流れでる川もなければ注ぎ込む川もなく、水の出入りがないことが、3分の1も占める浮島の誕生を手伝ったのではないかと言われているそうです。そして、このお話しを聞いて思い出したのは、京都の深泥池。ここも流れ込む川もなく、流れ出る川もない沼ですよね。そして、よく分からない植物が生えています。

早朝。雨上がり。爽やかで綺麗だなぁっと思って。雑草ですけれど…。


2005年6月2日
 会津有数の米どころ湯川村の田んぼに、水がはいり苗が植えられました。会津盆地の中心にある湯川町は、平地の全てが水田単作地帯で、日橋川、大川、湯川が流れているため、水に恵まれ豊かな水田が連なっている所です。

 中心街から車で10分、会津若松I.Cから15分ぐらいの所に会津高田町があります。ここも広大な水田地帯が広がる田園の町として、また、神社仏閣、歴史を秘めたさまざまな史跡がある所です。なかでも、伊佐須美神社のあやめ祭りは、東北三代あやめ祭り(6月15日〜7月 3日 5日)の一つで、境内の一角にある日本庭園に咲きほこる十万株とも言われているあやめは、それはそれは美しいです。

2006年7月10日
  この夏、「温室効果ガス排出権」を政府が企業から買い取るというプロジェクトが始動するというお話は数ヶ月前に聞いていたのですが、日曜日の日経新聞の記事を読んで、いよいよのようですね。世界全体の二酸化炭素削減を進めようということで「排出権取引」を認めるというものですが、早くもこれらをめぐって、世界の取引所間で熾烈な競争が始まっているって感じがします。

  今後は二酸化炭素だけではなく、いろいろな排出権売買が控えているようで、市場規模はかなり大きくなるのでしょうね。で、世界の動きを調べてみたら、アメリカでは、風力など再生可能エネルギーのため、税制優遇措置を盛り込んだ「エネルギー政策法」を可決したようですし、ヨーロッパでは、環境保護と競争力維持の両立を図る「インテリジェントエネルギープログラム」が進められているようです。
※一部一時削除 (は、13日の日経新聞に載りましたし、聞くところによりますと雑誌にも載ったらしので特にここで入力する事はありません。2006/08/15)

2006年7月15日
  7月12日水曜日の読売新聞13ページに、「ポジティブリスト制度」について、今後の課題など含めわかり易く解説した記事ありましたので、興味のある方は読んでみて下さい。今日も大豆の話しはしません。時間も興味もない方はまた来てくださいね。

  ウインブルドンもワールドカップもヨーロッパが強かったですね。アメリカはサッカーはあまり人気がないようで、アメリカで大きく報じられたのはアメリカ対ガーナ戦ぐらいだったようです。お金抜きにスポーツを語れないところもあるアメリカですと、サッカーをやるよりは野球かバスケットボールに進むのでしょうか?

  で、ちょっとだけ調べてまいました(逆算の発想で情報元へ行けます。商品をお売りになっているのでアドレスの紹介は出来ませんが女性にはおすすめのサイトです。円換算部分は削除)。ヨーロッパのサッカープレイヤー ベッカム $33ミリオン$37ミリオン(タレント料含む) ロナウド $29ミリオン。アメリカのサッカープレイヤー ランドンドノヴァン $90万。アメリカの野球選手 アレックスロドリゲス $22ミリオン。ねっ!! 野球選びたくなっちゃいません? また、プロスポーツ選手じゃなくても、アメリカでお金持ちになるのなら選択肢も多いし…。強くならない原因はこのあたりにあるかも?と勝手に考えてみました。

  お金持ちといえばすてきだったのは、バークシャイアハサウェイのCEOウォーレンバフェット氏。個人資産$44ビリオンのうち85%の$37ビリオンをチャリティに寄付するという前代未聞の金額。どこでも「すばらしい」と褒めるので、もちろんすばらしいのですが、でもね…、

  特にアメリカでは、お金持ちになると世論が騒がしくなるということがあります。一例として、数年前、ビルゲイツ氏が連邦政府から訴訟を起こされたことがありましたでしょう、この件の論点は、「独占で得た巨万の富は社会悪 or something」だったかと思います。という事もあり、大体は寄付や財団設立といった使い方をします(税対策とも言いますが個人的には寄付も納税も社会還元は同じと考えています)。

  元祖は多分、歴史でも習った、ロックフェラーやJPモルガンやカーネギーと思いますが、中でもロックフェラーは、ロックフェラー大学(旧ロックフェラー医学研究所 Dr.野口英世の留学先)やクロイスターズ美術館をメトロポリタン美術館に寄付とか、国連本部の土地購入費を寄付したとか、あとは、関東大震災で崩壊した東大の図書館建設費用を寄付したりしていますでしょう。

  というように、アメリカでお金持ちになったら、寄付は、高級車や別荘を持つといった感覚のようなところがあります。とは言っても、バフェット氏の寄付金額は日本円にすると3兆5000億円以上ですから(115円で計算すると4兆2550億円)、ほんとうにもう驚きです。個人的に今後期待することは、世のお金持ちがバフェット氏に追いつけ追い越せで寄付金額が上がり、世界の学術、医療、福祉、難民救済が加速すればいいんじゃない!? と思うのです。

  バフェット氏の前代未聞の金額に仰天して隠れてしまいましたが、ハリウッド女優のアンジェリーナジョリーさんも、子供の写真を8億円でタブロイド誌に版権を売りアフリカの子供たちの救済に寄付。尚且つ、自分の収入の3分の2をチャリティに寄付するとのこと(CNNより)。凛としたすてきな女性です。

  最後に、興味深いサイトを見つけました。各国の情報が盛りだくさんです。WorldFactbook http://www.cia.gov/cia/publications/factbook/index.html
もう一つは、ポンポンという名前の山があると聞いて日本地図を見ていたら、トロントロンという地名も見つけました。たまには地図も見てみるものですね。

2006年7月22日
  国産大豆。大豆情報委員会の情報によりますと、18年産の作付け面積は前年比105%の約140,000ヘクタールで、10aあたりの収量を170kgとした場合の収穫量は、107%の240,000トンが見込まれるようです。北海道は雑豆からの転換で3割増の約25,000ヘクタール(黒大豆含む)が見込まれる一方で、府県産は稲からの転換があるものの横ばいとしています。
17年産作付け面積134,000ヘクタール、収穫量225,000トン。
18年産見込み作付け面積140,000ヘクタール、収穫量240,000トン。

  中国産大豆。6月度の輸入大豆在庫は過去最高の4,000,000トンを超え大豆は潤沢にあるようです。大豆価格の大きな変動もなく安定しているようです。今年、中国における大豆栽培面積9,800,000ヘクタールとなっており、昨年の10,100,000ヘクタールからすると減少となっていますが、これは、大豆価格が水稲やトウモロコシに比べ割安であることが原因のようです。天候は乾燥気候のようですが、現在のところ深刻な問題に至っていないようです。順調な生育状態。

  アメリカ産大豆。他力本願で申し訳ありませんが、こちらで申し上げるよりは、今日付けの日経新聞商品27ページ(27面)が良いです。さすがプロと申しますか…簡潔明瞭、あんな風に書けたらいいなぁ〜。

2006年8月8日
残暑お見舞い申し上げます。
  ようやく夏らしくなってきましたが、今日は立秋、暦の上では秋ですね。
郡山駅のみどりの窓口でJR東日本の女子社員さんがあかべぇ”のバッジを着けていました。キャンペーン中とはいえうれしかったです。
また、棚に並んだ各地のパンフレットの中でも、一際目立っていた落着いた色合いのきれいなパンフレットは「極上の会津」と題したガイドブックでした。会津がんばれ!って感じです。

  さて、以前当サイト内でまちなか周遊バス「ハイカラさん」と「ロンドンタクシー」を紹介したと思いますが、
まだほかにもレトロなバス乗り物(2006/08/15)はあるようで、会津若松市から喜多方市までを走る「マスコットくん」、裏磐梯の桧原湖周遊「森のくまさん」、そして会津鶴ヶ城内では人力車が走っているようです、歴史説明つきで。

  先月、日橋川の花火大会を見て大変良かったのでこれから会津で行われる花火大会をご紹介します。
10日会津柳津町「御霊まつり流灯花火大会」、12日喜多方市「蔵のまち喜多方夏祭り」、12日会津若松市、
13日猪苗代町「磐梯幻想の火祭り」などです。

2006年8月15日 (→言い訳け、ぽいのでこの部分削除←更新は今日16日です。すみません。)
  きっかけは、今年は友達を連れて遊びに来ていた身内と花火大会に行った時…、
「日本の花火ってきれいな丸よね。」ー中略ー「えっ!外国の花火って丸じゃないの?四角とか三角とか?まさかねぇ〜。」「(ーー;)そんなこと言ってるとくるくるぱぁーに思われるよ。」と言う会話から調べることになったのですが、まさか日本と外国の花火が違うなんて思ってもみなかったので、ちょっと感動でした。 原因は球状か円筒状かの違いで、日本の花火玉は丸い球状の玉、外国の花火玉は主に円筒状のようです。

  関心と感心したのは、12日の日経新聞一面、数週間前も載っていましたが、自社紙のトップに持ってくるとは…。10年位前の証券会社なら、可能な条件(?)と無い環境(?)だったと思うので、私たちが知らないだけであったと思いますが、逆に今は一番不可能な環境が整っている業種かもしれません。このインサイダー取引ですが、情報が入ってくるのが早いと思われているメディアや証券会社がターゲットにされがちです。しかし、合法か違法かの基準って微妙なところにあるようで、普段の生活の中、何気ない会話にもその危険(?)はあるようです。以下は何年前か忘れてしまいましたが、NewYorkTimes(http://www.nytimes.com)に載っていた記事です。10の例があるのですが和訳に自信がないので4つだけ…、でも、微妙な違いは読み取れると思います。

A合法のケース
タクシーの運転手が製薬会社の重役らしきお客を乗せた時、「もうすぐ新薬が発売される。それは大きなビジネスになる。」と話していたのを聞いたタクシーの運転手はその製薬会社の株を購入した。
A´違法のケース
製薬会社の運転手がAと同じ事を話しているのを聞いてその株を購入した。
B違法のケース
ゴルフ場で偶然一緒にプレーをした人が「自分の会社の新製品が発売される。これはヒット間違いなし。」と言ったので彼の会社の株を購入した。
B´合法のケース
ゴルフ場で偶然一緒にプレーした人が新製品の話しをした。しかし彼はその会社に勤めている事や、情報の入手先は一切口にしなかった。でもその話しが気になったのでその会社の株を購入した。
※↑許可が下りなければ削除となります。
 ↓上の記事を探していたらこんなん見つけました。興味のある方はどうぞ。リンクはしていないのでコピー&ペーストでお願いします。
http://www.nytimes.com/auth/login?URI=/2006/08/27/business/ 27deals.html&OQ=_rQ3D5Q26orefQ3DsloginQ26orefQ3DsloginQ26orefQ3DsloginQ26orefQ3Dslogin& REFUSE_COOKIE_ERROR=SHOW_ERROR

大豆。
  アメリカ産大豆。アメリカ農務省が7月12日に発表した世界の大豆生産高予想は、2億2018万トンの見通しとなり、先月より186万トン減少しました。これはアメリカ、カナダが減産見込みのためのようです。また、7月24日に発表した23日現在のアメリカ産大豆開花率は主要18州平均で76%となっており、前年の79%、平年の67%と比較するとまずまずの進捗状況です。 作柄状況は、18州平均で良43%、優11%。 気になるのは、ルイジアナ州でアジア大豆サビ菌が検出されたようです。今後の広がりによる影響が心配です。

  国産大豆。全国的に日照不足の傾向があり生育がやや不良のようです。7月の日照時間平年比では100%を越えた地区は北海道と鹿児島と沖縄のみで、東北、北陸、関東地区を中心として60%を下回る地区が多いようです。40%以下と特に低い地区が宮城県と山形県の一部で、播種後の雨の影響で種が流されたり、発芽せず再播種した地区もあったようです。

〜〜〜お知らせ〜〜〜
このページ「大豆の概況報告」は今日の更新を最後とし終了させて頂くことになりました。

   理由としましては、3年前から比べると大豆に関するサイトがうれしいことに増えたということ。 なによりも、大豆情報の、一般的に本家本元といわれている農林水産省、厚生労働省は情報がオープンになり、見易くなり、わかり易くなり充実してきました。これは、一般消費者を意識してくださっていることであり、環境が整ったことに安心したということです。やはり情報は本家本元が確かです。

  皆様の貴重なお時間、早いわけでもなく新しい情報があるわけでもないこのページにお越しくださり、雑談にもお付き合い頂き、誠にありがとうございました。また、誤字、脱字、入力ミス、変換ミスが多々あり、読みづらかったのではないでしょうか。お詫び申し上げます。大豆やとうもろこしは今後、『食』としての利用だけではなくなります。このページを設けたことにより、大豆に興味や関心を持っていただけるきっかけになっていたらうれしいです。

チェックしておくとお役に立つと思うWebサイト。
■ 農林水産省
■ 厚生労働省
■ アメリカ農務省
■ カナダ農務農産食品省
■ 中国政府機関(国家穀物情報センター、黒龍江省農業委員会)
■ 各国の統計局
■ 環境省 トウモロコシ原料バイオエタノール
■ EERE(http://www.eere.energy.gov)、NationalBaiodieselBoard(http://www.biodiesel.org)大豆原料バイオディーゼル燃料

  最後に、関係者の方々、リンク、引用を快諾して下さったWebサイト、Webサイトのオーナー様、情報をお寄せくださった方々には心から御礼申し上げますm(__)m。ますますのご発展をお祈りしております。 当サイトが無くなるわけではございませんので、引き続き他のページはご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
※このページ内のリンクは外しアドレスの紹介になります。




September. 1th, 2006

Dear Sir/Madam

We wish to advise you that our this page of General Beans Condition will bring to an end of August.15th,2006.

I want to expres my appreciation for link to your WebSite and all that you taught me about business.
It was my privilege to know a lot of fine folks around the world.

Thank you once again, and with very best wishies, I am,
I offer my personal I wishes for prosperity for your company.


Cordially yours,

Planning Management Division
Management/FermentFoodCollaborateCompany